はじめに
ファントムローズは、遊戯王やシャドウバースのように自分のデッキを作って戦うわけではなく、一回一回ステージで獲得したカードをそのステージ中ずっと使うことになるという、いわゆるローグライク系カードゲームになります。一度使ったカードはクールタイムが回復すれば再度利用できるようになるという仕組みで、従来のカードゲームとは性質が少々異なる関係もあり、なかなか自分の思い通りのデッキを組んだり、思い通りのコンボを決めたり、ということは出来なくなっています。ですがカードの引き直しやカードショップでの購入を駆使すればある程度のデッキは作れると思います。
今回は全てのカードを一覧化し、一枚一枚使ってみた感想をコメントとして入れてみましたので、是非こちらを参考にしてみてください。なんとなくしか出来ませんが、自分の理想デッキを組んでみると楽しいかもしれませんね。
初期デッキ
ステージ開始時に、最初から所持しているカード達です。まだゲームを始めた頃ではよく使うカード達ではありますが、ステージを進めたりカードパックを購入したりして使えるカードのバリエーションが増えてくると、使う場面はどんどん少なくなってきますね。
画像 | 名称 | コスト | 攻撃力/シールド/回復 | 効果 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ホロウストライク | 2 | 2 | - | 雑魚戦で敵の体力があと少し、とかの場面でお世話になりますね。 |
![]() | ブレード | 2 | 3 | 攻撃後、このカードの攻撃力を+1 | 長期戦になると、少し強くなります。 |
![]() | シールド | 2 | 4 | - | バフ・デバフなどの影響であまり攻撃したくない場合など、 とりあえずシールド張っておくか的な感じで使うことがあります。 |
![]() | ヒール | 2 | 4 | - | バフ・デバフなどの影響であまり攻撃したくない場合など、 とりあえずシールド張っておくか的な感じで使うことがあります。 |
追加パック
普段利用できるカードに加えて、追加カードを購入することで新たなカードが利用できるようになります。課金ではなくダイヤモンドで購入できるので、時間報酬やミッションをこなして是非優先的に購入したいですね。
パッケージ | 価格 | 内容 |
---|---|---|
![]() ファイアカードパッケージ | ![]() |
|
![]() ライトニングカードパッケージ | ![]() |
|
![]() アイスカードパッケージ | ![]() |
全カード一覧
カード名称、攻撃力・シールド・回復値や効果などを一覧化しました。各カードの使用感をコメントとして残していますので参考にしてみてください。
※PCから見られている方見辛いかもです、ごめんなさい。ホイールクリックからの横スクロールなどを駆使してご覧ください・・・。
画像 | 名称 | コスト | 攻撃力 | 効果 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ホロウストライク | 2 | 2 | - | 雑魚戦で敵の体力があと少し、とかの場面でお世話になりますね。 |
![]() | ブレード | 2 | 3 | 攻撃後、このカードの攻撃力を+1。 | 長期戦になると、少し強くなります。 |
![]() | シールド | 2 | - | 4バリアを得る。 | バフ・デバフなどの影響であまり攻撃したくない場合など、 とりあえずバリア張っておくか的な感じで使うことがあります。 |
![]() | ヒール | 2 | - | HPが4回復する。 | バフ・デバフなどの影響であまり攻撃したくない場合など、 とりあえず回復しておくか的な感じで使うことがあります。 |
![]() | ストライク | 3 | 4 | - | 特徴なく、あれば使うかなといった感じ。 |
![]() | アウラスラッシュ | 3 | 2 | 攻撃後、相手のHPを削った分だけ相手のデバフの持続時間を増加。 | 攻撃バフをかけまくってこのカードの攻撃力上げまくることが出来れば、 相手のデバフ持続時間を大きく伸ばすことが出来ますね。筆者はあまり使いません。 |
![]() | プレーズ | 3 | 3 | 攻撃後、このカードのクールタイムをリセット。 | 序盤、カードがあまり充足していない時に地味に役立ちます。 後半、カードに余裕が出てきたら売ります。 |
![]() | ブリッツ | 3 | 4 | 最初のフェーズで使えば2回攻撃できる。 | 最初のフェーズで使えればまぁまぁ使えます。でも一回の戦闘に一度きりの チャンスなので、そんなに使う場面はありません。 |
![]() | ブレーカー | 3 | 3 | 攻撃した際、2HP回復。 攻撃時にHPがMAXなら2回攻撃。 | 意外と自分のHPがMAXの状態が少なく、2回攻撃として使用できる 場面は非常に少なかったです。となると回復で使うことになりますが、 回復量も2と、大したことがないのでほぼ使いませんでした。 |
![]() | くりぬく | 3 | 4 | 相手が出血状態ならダメージ2倍。 その後、相手の出血デバフを消去する。 | ダメージ2倍は強いんですが、出血デバフが消えるのが悲しいです。 トドメを指す時ならいいんですが、あれば使うといった感じです。 |
![]() | チェーンストライク | 3 | 3 | このカードと次に配置されているカードは相手のバリア無視。 | このカードの次に自分の攻撃カードを置ければどちらともバリア無視できますが、 正直それなら"集中"カードを使った方が楽なので、このカードはほとんど使いませんでした。 |
![]() | カット | 3 | 2 | このカードの配置位置によってダメージ増加。 一番右(4番目)に配置すれば、ダメージ+4といった感じ。 | コストが低く、配置によって+4ダメージできるため、悪くはないカードといった感じ。 |
![]() | フェートストライク | 3 | 3 | 50%の確率で、攻撃力が8に。 | カードゲームで確率ゲーは怖すぎるので、全然使いませんでした。 ワンチャンに賭ける人であればいいかもしれません。 |
![]() | フィアストライク | 3 | 4 | 相手に2恐怖状態を与える。 | 恐怖デバフが使いにくいのであまり使いませんでした。 |
![]() | フォーカスピアス | 3 | 3 | 相手バリア無視。相手が恐怖状態の場合、8で攻撃。 | 相手が恐怖状態であればなかなか強いですね。 でも恐怖自体があまり強くないので効果を発動させられる場面は少なかったです。 |
![]() | フューリー | 3 | 5 | 攻撃時に相手のデバフを消去。 このカードのクールタイムをリセット。 相手にデバフが掛かっていなければこの効果は得られない。 | 説明を読んだときに全てのカードのクールタイムをリセットして くれるのかと思いましたが、このカードだけでした。しかしコスト3で攻撃力5は なかなか強いので、持っていてもいいかもしれません。 |
![]() | グレートストライク | 3 | 4 | 次に配置されたカードが攻撃カードの場合、 このカードのクールタイムを1減少。 | わざわざ効果を発動させても・・・。という感じなのでほとんど使いませんでした。 |
![]() | ガードアッサルト | 3 | 4 | このカードの攻撃で相手のバリアが破壊された場合、 3恐怖状態を与える。 | 大して攻撃力があるわけもなく、バリアを壊しにくいというのと、 恐怖デバフが使いにくいのであまり使いませんでした。 |
![]() | ヒートソード | 3 | 4 | フェーズが奇数の場合、バフの持続時間を1延長 | 意外と奇数タイミングで打てることが少なかったので管理が面倒になり、 あまり使いませんでした。 |
![]() | ソローストライク | 3 | 2 | フィールドにこのカード以外の攻撃カードがない場合、8で攻撃。 | 効果を発動させやすく、このコストで高ダメージを出せるので使い勝手が良かったです。 |
![]() | スパークブレード | 3 | 4 | 攻撃後、このカードの攻撃力を+1。 相手に麻痺状態がある場合、+2 | 現状麻痺にさせる手段がすくなく、効果を発揮させづらいです。 であれば"ブレード"と大差ないのであまり使いませんでした。 |
![]() | スパイラルピアス | 3 | 3 | カードの配置とフェーズの数字が同じ場合、6で攻撃。 例えば4フェーズ目に一番右(4番目)に配置した時など。 | 効果を発動させる条件がきつすぎて全く使いませんでした。 |
![]() | リフレッシュ | 3 | - | バフの持続時間1増加。フィールドの配置によりバリア増加。 一番右(4番目)に配置したなら4増加。 | バフの持続時間増加は強力ですが、なんせ1フェーズしか伸びないので あまり使い勝手はよくありませんでした。カード強化して2フェーズに伸ばすこと が出来ればなかなか有用かもしれません。 |
![]() | アフターバーナー | 3 | - | 3アフターバーナー状態を得る。 | フェーズ終了時に自分のデバフ持続時間を減らすことの出来るバフ。 わざわざこのバフを付けてまでデバフを早く消したい場面はなかったので全く使いませんでした。 |
![]() | 祝福 | 3 | - | 自分のデバフを相手にあげる | デバフを治すどころか相手に与えることができるのでシンプルに使いやすいカード。 でもそこまで使いたい場面もなかったのであれば便利といった感じ。 |
![]() | エコー | 3 | - | 前にある相手のカードが自分のデッキにもある場合、 同じスキルが発動 | "アンコール"の相手バージョン。自分のデッキにもある場合という限定されすぎた 条件があるため、全く使いませんでした。 |
![]() | イグナイト | 3 | - | 3イグナイト状態を得る。 | フェーズ最後にイグナイト状態の持続時間が1なら、全カードのクールタイムを減少 させるという効果。なんとバフなのに持続時間が延びると損をするという効果。 あまりに恩恵が少なすぎるため全く使いませんでした。 正直、毎フェーズクールタイム減少でもいいと思います。 |
![]() | レイジ | 3 | - | 2レイジ状態を得る。 | 自分のHPが十分にあり、相手が2回攻撃カードや、2枚攻撃カードを配置してきた場合に レイジ状態になると、ぐーんと攻撃力をあげることができるのでなかなか使い勝手のいいカード。 |
![]() | バーンアウト | 3 | - | 相手バフの持続時間を1減少。 フィールドの配置によりバリア増加。 一番右(4番目)に配置したなら4増加。 | 相手のバフ持続時間を下げられるのは優秀。しかしこちらもリフレッシュと同じように カード強化で2減少にすることができればかなり有用といった感じ。 |
![]() | スクランブル | 3 | - | 次のフェーズで、相手のカードが後ろに配置される。 | 次のフェーズで自分が先制攻撃を出来るというカード。 次のフェーズに相手に動かれる前に何かした場合や、とどめを刺しに行きたい場合などに使える。 でもこのカードでフィールドを1枠埋めてしまうことを考えると、あれば便利かなといったレべル。 |
![]() | イリュージョン | 3 | - | 3イリュージョン状態を得る。 | 攻撃を受けるとき、相手に2恐怖を与える。恐怖があまり強くないので全く使いませんでした。 |
![]() | ブラッドスパーク | 3 | - | 自分・相手に1出血状態を与える。 自分が1ブラッドラスト状態を得る。 | まさかの自分も出血状態になってしまうカード。ブラッドラスト付与も1フェーズと短く、 あまり使いどころのないカード。 |
![]() | フィーバー | 3 | - | 相手に3恐怖状態を与える。 相手の恐怖状態の持続時間分、HPにダメージを与える。 | このカードを使って付与したそのタイミングにも3恐怖状態分のダメージ与えることができる。 恐怖を付与しまくる恐怖デッキが作れれば強いかもしれません・・・。 |
![]() | フラッシュ | 3 | - | 相手に2麻痺状態を与える。 | 麻痺はフェーズ最後に相手のバフ持続時間を1減少出来る効果。 つまりこのカードだけで2減少できるため、使ってみると意外と便利なカード。 |
![]() | エナジーシールド | 3 | - | 3バリアを得た後、バフの持続時間2増加。 | バフの持続時間を2も上昇でき、おまけにバリアも得られてしまうかなりの有用カード。 "成長"バフなどの強力バフを延ばせる点は非常に強力です。良く使います。 |
![]() | クラッチバリア | 3 | - | 2バリアと1クラッチバリア状態を得る。 | 攻撃を受けると4バリアを得られる効果。使えそうで意外と使う場面がないカード。 クラッチバリアがバフ効果という点が肝で、既に自分にバフが掛かっていると 使いたくない場面が多いので、ほとんど使いませんでした。 |
![]() | フェイトシールド | 3 | - | 3バリアを得る。50%の確率で、8バリアを得る。 | カードゲームで確率ゲーは怖すぎるので、全然使いませんでした。 ワンチャンに賭ける人であればいいかもしれません。 |
![]() | トゲバリア | 3 | - | 2バリアと1棘アーマー状態を得る。 | 攻撃を受けると相手に4ダメージ与える効果。HPが十分にあり、 相手が攻撃カードを並べてきた場合などにはいいかもしれません。 なんだかんだで使える場面は少なかったので、ほとんど使いませんでした。 |
![]() | リカバリ | 3 | - | 3リカバリ状態を得る。 | リカバリはフェーズ最後にバフの持続時間が1になった場合、10HP回復する効果。 この手のバフは使いにくすぎるし、効果も大したことないので全く使いませんでした。 |
![]() | 暗殺 | 5 | 4×2 | 2回攻撃。自分に何らかのバフが掛かっていれば、 相手に1出血状態を与える。 | バフが掛かっていない状態でも2回攻撃なので攻撃カードとして強力。 攻撃バフが掛かれば実質2ずつ強くなるので非常に有用なカード。良く使います。 |
![]() | ラッシュ | 5 | 7 | 次に入ちされたカードが自分の攻撃カードなら、 次に配置されたカードの攻撃力を+1 | 条件発動もなかなか難しく、恩恵も大したことはありません。 ですが元々の攻撃力が7あるため、普通に攻撃カードとして利用できます。 |
![]() | クロスストライク | 5 | 6 | 前のカードが相手の攻撃カードの場合、 9で攻撃 | 意外と条件発動できる場面が少なく、腐ってしまうカード。あれば使ういった感じ。 |
![]() | クリスタルピアス | 5 | 6 | 2アイス状態を与える。 | 相手が魔法カードを使用するとアイスの持続時間が増加。相手は持続時間分のダメージ を受ける効果。デバフとしての効果は正直そこまで強くないが、攻撃カードのおまけ として考えると悪くないカード。 |
![]() | ディープスラッシュ | 5 | 4 | このカードの攻撃で相手のバリアを破壊した場合、 2出血状態を与える。 | バリアを破壊できれば強力だが、元々の攻撃力が低すぎるカード。 攻撃アップパフなどと組み合わせて攻撃力を高めることが出来れば、 使い勝手が少しよくなるかもしれない。 |
![]() | フィーバーピアス | 5 | 6 | 相手のデバフ持続時間分の攻撃力を加算 | 相手のデバフ持続時間が3だった場合、6+3で攻撃できるカード。 元々の攻撃力も6と悪くなく、ついでにデバフ分のダメージを与えられるため、悪くないカード。 |
![]() | スライス | 5 | 6 | このカードの配置位置によってダメージ増加。 一番右(4番目)に配置すれば、ダメージ+4といった感じ。 | 一番右に配置することが出来れば、攻撃力が10になるカード。 シンプルに使いやすく、よく使っています。 |
![]() | フレームピアス | 5 | 6 | 相手にバリアがある場合、3イグナイト状態を得る。 | イグナイトの効果が微妙なのでほぼ使いませんでした。 |
![]() | スウィフトストライク | 5 | 4 | フィールドの配置が1.2番目の場合、9で攻撃。 | 条件が達成しやすく、かなりの効果力が出るため非常に使いやすいカード。 |
![]() | 賭博の件 | 5 | 7 | 30%の確率でこのカードのクールタイムをリセット | 確率でクールタイムをリセットするカードですが、元々の火力も申し分なく リセットされたらラッキー程度で使えるカード。 |
![]() | イパスストライク | 5 | 6 | 攻撃後、魔法カードのクールタイム減少 | 終盤になってくるとカードも多くなり、クールタイム中のカードも増えてきます。 そんな中、全ての魔法カードのクールタイムを減少させられるのは強力です。 更にダイナピアスと組み合わせると更に強力です。 |
![]() | 鋭い刃 | 5 | 6 | 攻撃後、バフの持続時間1増加 | 効果がシンプルで使いやすいカード。 |
![]() | パリィ | 5 | 6 | 次に配置されたカードが相手の攻撃カードの場合、 3バリアを得る。 | 意外と効果発動できる機会が少なく、効果はおまけ程度で使えます。 |
![]() | ピアス | 5 | 5 | 相手にバリアがある場合、ダメージ2倍。 バリアを破壊できなかった場合、バフ状態消滅。 | 発動条件が用意で、ダメージを2倍に出来る有用カード。 とりあえず相手のバリアが10以下であればこのカードで攻撃すればいいので使いやすいカード。 |
![]() | マジックブレード | 5 | 6 | クールタイム中魔法カード分の攻撃力を加算 | 終盤になりカードが増え、クールタイム中の魔法カードが増えれば増えるほど 攻撃力が増すカード。普通に+5とか+6とかなったするので比較的使いやすいカード。 |
![]() | スラッシュ | 5 | 6 | 攻撃後、3負傷状態を与える。 | 負傷は攻撃する度に自分が3ダメージ食らうというもの。 このデバフで相手にダメージを与えられる機会は多いため、使いやすいカード。 |
![]() | 攻撃ドライブ | 5 | - | フィールドに配置された攻撃カードの数-1分の攻撃力増加 | フィールドに攻撃カード3枚ある状態でこのカードを使用すると、攻撃力を2増加される ことが出来るため非常に強力。最悪フィールドに2枚の状態でも1増加するため、使いやすい。 |
![]() | バリアクリスタル | 5 | - | 2バリアクリスタル状態を得る。 | フェーズの最後に4バリア得る状態。バフ持続時間を延ばしたりすると、 毎フェーズバリアを張ってくれるので意外と便利。使える場面は割とある。 |
![]() | ブラッドラスト | 5 | - | 2ブラッドラスト状態を得る。 | 攻撃により相手のHPを削った場合、相手に出血を与えるというバフ。デバフの中でも 出血は比較的強力なので、攻める時に使えるカード。 |
![]() | ブレイス | 5 | - | 自分のバフが掛かっている場合、バリアを2倍にする。 | 意外と使える場面が少ないカード。バリアを多く張っている時に限ってバフが 掛かっていなかったり、バフが掛かっている時に限って大してバリアがなかったり。 |
![]() | バースト | 5 | - | 相手のバリア分だけHPを減らし、相手のバリアを半分減少。 | バリアほ多く張ってくるファントムに有用で、似たような効果を持つ"棘スパイク"などの カードが無ければ、一枚は持っておきたいカード。 |
![]() | 棘アーマー | 5 | - | 2棘アーマーを得る。 | 攻撃をよくしてくるファントム相手であれば使えるかもしれない。これ以上に掛けたい バフが多く、なかなか使う機会が少ない。 |
![]() | アンコール | 5 | - | 前のカードが自分のデッキからのカードの場合、 もう一度同じ効果を発動する。 | これは自分のデッキに有用なカードがあれば持っておきたいカード。 例えば"攻撃強化"の後に使ったり、"成長"などのバフカードをアンコールすることで 持続時間を延ばしたりすることもできる。 |
![]() | 集中 | 5 | - | 3集中状態を得る。 | バリアを多く張ってくる敵に対してかなり有効。一枚持っておくと活躍する。 |
![]() | サディスト | 5 | - | HPが相手より高い場合、攻撃カードの攻撃力増加 | 大体相手よりHPが高いことが多いため、純粋に攻撃力アップとして使えるカード。 優先して取得したいカードの一つです。 |
![]() | シャープ | 5 | - | 3シャープ状態を得る。 | 5以上の攻撃をした場合、相手に出血デバフを与える状態。 正直それならブラッドラストの方が使いやすいため、全く使いませんでした。 |
![]() | ゼロ回避 | 5 | - | 相手の攻撃と棘アーマーによるダメージを1度だけ回避する。 | 割と使える場面が多く、相手が攻撃力の高いカードを出してきた場合などに使える。 一枚持っておくと何かと便利なカード。 |
![]() | 挑発 | 5 | - | 相手のバリアを破壊後、スクランブル効果を得る。 | 相手のバリアを破壊する効果が強力なため、一枚は持っておきたいカード。 更におまけにスクランブルも発動するため使いやすい。 |
![]() | イージス | 5 | - | 4バリア得た後、バーンアウトを発動 | 相手のバフ持続時間を減少させるついでにバリアを張れるカード。あれば便利といった感じ。 |
![]() | ルビーシールド | 5 | - | 6バリア得た後、2プラッドラスト効果を得る。 | バリア値も高く、ブラッドラスト状態も得られるためかなり使いやすいカード。 |
![]() | コイル | 5 | - | 4バリアと3コイル状態を得る。 | コイル状態のときにダメージを受けると、4バリア増加する効果。コイルがバフ効果のため、 なかなか使える機会は少ない。 |
![]() | ビュリフィケーション | 5 | - | 4バリア得た後、自分に掛かったデバフを相手に与える。 | 自分のデバフを相手に与える効果が意外と使えるため、持っていて損はないカード。 |
![]() | 合成 | 5 | - | バリアを吸収してHPを回復した後、6バリアを得る。 | バリアがあればHPを回復できて且つ更にバリアを張ることが出来るカード。 一枚あると意外と使える場面が多い。 |
![]() | 追いかける | 5 | - | フェーズ最後に相手のHPが自分より高い場合、4回復 | 相手のHPが自分より高い場面が少ないため、ほとんど使いませんでした。 |
![]() | フローリッシュ | 5 | - | クールタイム中カードの合計分、HPを回復。 | 後半になってくるとクールタイム中のカードが増えてくるため、 なかなかのHPを回復することができる。 |
![]() | 吸血の牙 | 5 | - | 3吸血の牙状態を得る。 | 正直一番安定度の高いバフ。相手にダメージを与えることができればHPが4回復する。 低難易度ではそこまで死にそうになることが少ないが、後半はこのバフがないとかなりきつい。 |
![]() | イージスピアス | 7 | 9 | 攻撃後、バーンアウトを発動 | 火力も申し分なく、ついでに相手のバフを1フェーズ分減少させられるので 使いやすいカード。 |
![]() | 近接格闘 | 7 | 9 | フィールドのカードがすべて攻撃カードの場合、8回復 | 火力は申し分ない。効果の発動条件もそこまで難しくはないので、 あったら便利なカード。 |
![]() | 血の牙 | 7 | 4×2 | 自分がブラッドラスト状態でなければ、相手に出血状態を与える。 | 効果がまぎらわしいですが、要はブラッドラストと重複して出血4回与える、 というのを防ぎたかったんだと思います。 |
![]() | ダイナピアス | 7 | 6 | クールタイムが減少されたカードの数だけ、 このカードの攻撃力をアップする。 | 他のクールタイム減少系カードと組み合わせるととんでもない攻撃力を生み出せることが できるカード。高難易度ではいつもお世話になっています。 |
![]() | エナジーストライク | 7 | 9 | 現フェーズ分の攻撃力アップ | フェーズが後半になればなるほど強くなるカード。純粋に使いやすい。 |
![]() | 処刑 | 7 | 5×2 | 2回攻撃。3恐怖状態を与える。 | |
![]() | 大食い | 7 | 7 | 吸血状態の場合、2回攻撃。 | 吸血の牙状態なれるカードがあれば非常に相性のいいカード。 吸血の牙状態が強力なため、是非持っておきたい。 |
![]() | フィーバースラッシュ | 7 | 4 | 相手デバフの持続時間分の追加ダメージを与える。 | 相手デバフが3フェーズの場合、(4+3)×2=14で攻撃できる。 デバフを掛けられるカードがあれば非常に強力。 |
![]() | フォースストライク | 7 | 12 | - | 純粋な効果力カード。効果はないが高火力のため使いやすく、 とりあえず1枚はもっておくと非常に便利なカード。 |
![]() | アイスバーン | 7 | 7 | バーンアウトを発動して2アイス状態を与える。 | 相手デバフの持続時間を1フェーズ減少させ、更にアイス状態を付与させる。 アイス状態がそこまで強くないため、あってもなくてもという感じ。 |
![]() | 切断 | 7 | 7 | 相手が出血状態の場合、ダメージ2倍。 | 出血状態もなかなか強力なデバフなため、出血にさせられる カードをもっていれば是非欲しいカード。 |
![]() | ネオンスワイプ | 7 | 7 | 相手が麻痺状態の場合、ダメージ2倍。麻痺状態でなければ、 2麻痺を与える | 現状、麻痺にさせられるカードが少なすぎるため、 ダメージ2倍としてほとんど使えない。つまりあまり要らないカード。 |
![]() | スターブレード | 7 | 9 | 攻撃カードのクールタイムを1減少。 | 持っている全ての攻撃カードのクールタイムを1減少してくれるカード。 火力も十分高く、ダイナピアスと組み合わせることで更に強力。 純粋に使いやすいカードで、優先的に取得しています。 |
![]() | 攻撃強化 | 7 | - | 攻撃カードの攻撃力を1増加。 | 低難易度ではあまり使うことは少ないかもしれませんが、 高難易度では非常に重宝するカード。攻撃力を上げられる カードは強力です。 |
![]() | 成長 | 7 | - | 2成長状態を得る。 | 毎フェーズ攻撃力が上昇します。めちゃめちゃ強力です。 2フェーズしか維持しないため、他の持続時間延長系カードを利用して、 持続時間を延ばしましょう。 |
![]() | 氷アーマー | 7 | - | 2氷アーマー状態を得る。 | 棘アーマーの変異種。攻撃を受けたら相手にアイス状態を付与しますが、 アイス状態がそんな強くないので全く使いませんでした。 |
![]() | 恐怖アーマー | 7 | - | 2恐怖アーマー状態を得る。 | 棘アーマーの変異種。攻撃を受けたら相手に恐怖状態を付与しますが、 恐怖状態がそんな強くないので全く使いませんでした。 |
![]() | クリスタルアーマー | 7 | - | 3クリスタルアーマー状態を得る。 | 戦闘開始後、最初の2フェーズのみ全ての攻撃を防ぎます。 あれば便利、なくても困らない的なカード。 最短で使っても2フェーズの間なのに、何故3付与するのかは不明。 |
![]() | インティミディ | 7 | - | 自分のバフの持続時間を2増加。 相手のバフの持続時間を2減少。 | 相手のバフの持続時間を減少させられるどころか、 自分のバフまで伸ばせちゃうオトクなカード。 あるとかなり強力です。 |
![]() | サージ | 7 | - | このカード以外の全てのカードのクールタイムを2減少。 | あれば以外と便利なカード。なによりダイナピアスと 組み合わせるととんでもない火力を叩き出せます。 |
![]() | 吸血ブレイス | 7 | - | 2吸血の牙状態と攻撃強化を得る。 | 吸血の牙状態を付与しながら、更に攻撃力を強化させるカード。 めちゃめちゃ強いです。出てきたら優先的に取ります。 |
![]() | ウィスパー | 7 | - | 3びんかん状態を与える。 | 攻撃を受けたらバフの持続時間を減らすデバフ。 それならバーンアウトでいいので全く使ったことがありません。 |
![]() | フロスト | 7 | - | 相手のHPを8回復。次のフェーズ、相手はフロストバイトしか使えない。 | フロストバイトは、使うと自身に4のダメージ。 つまり次のフェーズ、相手は何もできず8ダメージ食らうということ。 初フェーズに使うことで回復のデメリットが無くなり、更に相手は 次のフェーズに何もできないというかなり強力なカード。 |
![]() | スタン | 7 | - | 次のカードが相手の攻撃カードだった場合、キャンセルする。 | 敵がいきなり強力な攻撃カードを仕掛けてきて、自分に何も 対処法がない場合など、意外と使える。 |
![]() | タウント | 7 | - | スクランブルを発動し、次のフェーズ、相手はホロウストライクしか使えない。 | 敵が次のフェーズ、ホロウストライクしか使えないようにするが、 高難易度で敵の攻撃力が上がっているとホロウストライクですら痛いことが 多い。そのためほとんど使いませんでした。 |
![]() | 棘スパイク | 7 | - | 相手のバリアを半分にし、3出血状態を与える。 | 敵のバリアを削るカードをもっていなければ優先的に取得したいカード。 おまけの出血状態も十分強力。 |
![]() | ファイアウォール | 7 | - | 8バリアを得た後、3イグナイト状態を得る。 | 8バリアを得るのは強力ですが、おまけにイグナイト状態を付与してしまう。 これが意外と厄介で、自分に強力なバフが付与されている場合、 イグナイトで上書きしてしまうため、使える場面が意外と少ない。 |
![]() | メディシールド | 7 | - | 8バリアを得た後、2吸血の牙状態を得る。 | 8バリアを得られ、更に吸血の牙状態も付与できてしまうカード。 ファイアウォールに比べこちらは非常に強力です。 |
![]() | スターシールド | 7 | - | 8バリアを得る。1フェーズ目で使うと全カードのクールタイムを1減少。 | 純粋にバリアカードとして使える。1フェーズ目で使えればラッキー 程度で問題ない。 |
![]() | 硬化 | 7 | - | 3硬化状態を得る。 | バリアを得る代わりにHPが4回復する状態。フェーズ最後にバリアが残っていれば そのバリアを吸収してHPを回復。敵がバリア系の攻撃をしてくるならば、 あえてバリアを無くす手段として使えるかもしれませんが、わざわざそこまで するかといった感じです。 |
![]() | ブラッドピアス | 9 | 6 | 相手のHPが自分より高い場合、4出血状態を与える。 | 効果は強力ですが、相手のHPより自分のHPが低い場合の方が少ないため、 あえて狙った戦い方をしないと発動は難しいかもしれません。あまり使ったことないです。 |
![]() | シールドストライク | 9 | 8 | 自分のバリア値分をプラスした攻撃力で攻撃する。 | 自分に大量のバリアを張れる状態であれば効果力を叩き出せるカード。 でもこのカードが出たときに限ってバリアカードがなく、なかなか 使える場面が少ないカード。 |
![]() | デュアルストライク | 9 | 7×2 | 2回攻撃。 | 純粋に強力です。 |
![]() | スターピアス | 9 | 9 | 攻撃カードのクールタイムを2減少。 | スターブレードの上位版。もちろん強力。 |
![]() | 攻撃ブースト | 9 | - | 攻撃カードの攻撃力を2増加。 | めちゃめちゃ強いです。 2回攻撃のカードなんて、純粋に4上がると考えると強いです。 |
![]() | ボルト | 9 | - | このカードの後ろのカード1枚をキャンセルする。 | どうしても敵カードに対応できない場合などに役立ちます。 持っておいて損はないカード。 |
![]() | フレンドシールド | 9 | - | 2フレンドシールドを得る。 | 攻撃を受けない状態。攻撃を受けると持続時間が1ずつ減少。 相手が高火力カードを並べてきた場合などに有効。意外と使える。 |
![]() | チャージ | 9 | - | 3チャージ状態を得る。 | 相手のHPが攻撃で減った場合、麻痺状態を付与する効果。 数少ない麻痺を付与するカードですが、コスト9のカードとしてはイマイチなカード。 麻痺自体はなかなか使えるので、時と場合に応じて使う事をオススメします。 |
![]() | サンダー | 9 | - | このカードより後ろのカードを全てキャンセルし、 相手に2麻痺状態を与える。 | 相手に発動されるとマズいカードを並べられた場合などに有効。 あると意外な場面で役に立つことがあるかも? |
![]() | 希望 | 9 | - | HPを12回復し、4バリアを得る。 | 回復+バリアのめっちゃ保守カード。 これ一枚あるだけで安心感が半端ないです。 |
![]() | オーバードライブ | 9 | - | オーバードライブ状態を発動。 | 次のフェーズ、敵のカードなし。 HPをクールタイム中のカードの数×2に変える。 非常に強力ですが、自分のHPを大きく削る可能性のある危険なカード。 |
![]() | タイムリミット | 9 | - | 5タイムリミット状態を得る。 | フェーズ3の最後に相手のHPを半分に減らし、 その分自分のHPを回復するカード。 相手に使われると厄介なカードですが、いざ自分で使うと なかなか使いどころのないカード。 |
![]() | 猛毒 | 9 | - | 5猛毒状態を与える。 | とりあえず使っておけば相手のHPがじわじわと削れるカード。 持続時間が長いため、狙ってないタイミングで他のデバフで上書きしないように注意。 |
![]() | アンギャルド | 9 | - | 6バリアを得た後、攻撃力を1増加。 | 攻撃力を強化するだけでも強力なのに、 おまけでバリアが付いてくるカード。 優先的に取得します。 |
![]() | 強力防御 | 9 | - | 12バリアを得る。 | 大量のバリアを張ることが出来ますが、敵がバリア破壊系カードを持っていると 逆に困るカード。でもいざというときに守ってくれる。 |
![]() | スノーシールド | 9 | - | 8バリアを得た後、フロスト状態を得る。 | フロストのおまけにバリアを張れるカード。 フロストが強力なので、こちらも使いやすいカード。 |
早見表
カードの一覧埋めたい方は、以下の画像を参考にしていただければと思います。

まとめ
色々なカードがあり、どのカードでもある程度戦えるようになってはいますが、現状やはり吸血の牙効果を得て回復しながら戦う戦法が頭一つ抜けて安定していますので、もう少し別の戦い方にも花を咲かせてほしいですね。カードパック形式で追加されてっているので、今後も新しいカードパックに期待です。